2025/07/21 22:13




夏のコーディネートの主役となるプリントTシャツ。
しかし、「種類が多すぎて、どれを選べば良いか分からない」「子供っぽく見えてしまいそうで不安」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

古着のTシャツには一つ一つに歴史や物語があり、その背景を知ることでTシャツ選びは何倍も楽しくなります。
そして、いくつかのポイントを押さえるだけであなたのTシャツスタイルは格段におしゃれになります。

この記事では、古着屋店長がプロの目線で古着プリントTシャツの選び方から、ヴィンテージの見分け方、そして明日から使える着こなしのコツまで徹底的に解説します。


古着プリントTシャツの代表的なジャンル
まずは古着屋でよく見かける代表的なTシャツのジャンルを知ることから始めましょう。
この5つのカテゴリーを覚えておけば、Tシャツの壁を前にしても臆することはありません。

1. バンドTシャツ

いつの時代も色褪せない魅力を持つのがロックバンドなどのアーティストTシャツです。
当時のツアーTシャツなどは希少価値が高く、まさに「着る歴史」と言えるアイテム。

自分の好きなバンドはもちろん、秀逸なグラフィックデザインで選ぶのも古着の醍醐味です。
プリントのかすれや生地の風合いなど、新品にはないオーラを放つ一枚はコーディネートの主役になります。

2. カレッジTシャツ

アメリカの大学のロゴやマスコットがデザインされたカレッジTシャツはアメカジスタイルの基本アイテムです。
アイビーリーグの名門校から地方の大学までデザインは様々。
デニムやチノパンと合わせるだけで、爽やかで知的な印象を与えてくれる着回し力抜群のTシャツです。

3. 企業ロゴTシャツ

AppleやMicrosoft、コカ・コーラなど、様々な企業のロゴがプリントされたTシャツです。
特に90年代頃に見られる現行とは少し違うレトロなロゴデザインが人気を集めています。
「分かる人には分かる」という、さりげないユニークさを演出できるのが魅力です。

4. アートTシャツ

有名アーティストの作品や美術館のスーベニアとして作られたTシャツは、まるで「着るアート」。
コーディネートに知的な雰囲気と深みを与えてくれます。
インパクトのあるデザインもシンプルなジャケットのインナーに合わせることで、洗練されたスタイルを簡単に作ることができます。

5. アニメTシャツ

今や世界的なトレンドとなっているのが、日本のアニメや漫画のキャラクターTシャツです。
特に80〜90年代の『AKIRA』や『攻殻機動隊』といった作品の当時のオフィシャルTシャツは、海外のコレクターも探し回るほど価値が高騰しています。
キャラクターものと侮らず、ファッション性の高いグラフィックTシャツとして取り入れることで、センスの光る個性的なスタイルが完成します。


プロはここを見る!失敗しないヴィンテージTシャツの選び方4つのポイント
数ある古着の中から「本当に良い一枚」を見つけ出すために、私たちがチェックしているプロの視点をご紹介します。

1. 最重要の「サイズ感」

古着は年代や生産国によって同じLサイズ表記でも大きさが全く異なります。
必ず肩幅や身幅、着丈といった実寸を確認しましょう。
現代的な着こなしには少し肩が落ちるくらいのリラックスしたサイズ感がおすすめです。

2. 生地の風合いと「丸胴」仕様

長年着込まれ、洗いこまれたことで生まれる、柔らかくクタっとした生地の風合いはヴィンテージならではの魅力です。
また、脇の下に縫い目のない「丸胴(まるどう)」と呼ばれる筒状のボディは、昔ながらの製法で着心地が良く、ヴィンテージTシャツに見られる特徴の一つです。

3. ヴィンテージの証「シングルステッチ」

古着好きが注目する最大のポイントが袖口と裾の縫製仕様です。
縫い目が一本の直線に見える「シングルステッチ」は、およそ1990年代半ば頃までのTシャツに見られる仕様で、ヴィンテージTシャツの分かりやすい証となります。



これに対して、縫い目が二本線に見える「ダブルステッチ」は90年代後半以降の主流です。
強度ではダブルステッチに軍配が上がりますが、シングルステッチのTシャツを見つけたら、それは「古い時代の良いTシャツ」である可能性が高いと言えるでしょう。

4. プリントの「味」

プリントのひび割れやインクのかすれも古着の「味」であり、価値の一つです。
新品では表現できない時間の経過が作り出した一点物のアートとして楽しむことができます。
状態の良さを求めるなら比較的新しい年代のものを、風合いを重視するなら古い年代のものを探すと良いでしょう。


明日から使える!プリントTシャツをおしゃれに着こなす3つのコツ
お気に入りの一枚を見つけたら、次はおしゃれに着こなしましょう。簡単な3つのテクニックで、コーディネートが見違えます。

1. きれいめなアイテムと合わせる


カジュアルな印象のプリントTシャツは、スラックスやレザーシューズといったきれいめなアイテムと合わせるのが大人っぽく着こなす鉄則です。
全体のバランスが整い、子供っぽさを払拭できます。

2. ボディ、プリントの「色を拾う」
Tシャツに使われている色の中から一色を選び、パンツやジャケット、小物でその色を取り入れるテクニックです。
コーディネートに統一感が生まれ、簡単におしゃれ上級者のようなまとまりを演出できます。

3. こなれ感が出る「タックイン」

Tシャツの裾をパンツに入れる「タックイン」は、スタイルアップ効果が期待できる簡単なテクニックです。
裾全体をきっちり入れるのではなく、前の部分だけをふんわりと入れる「フロントタックイン」なら腰回りをカバーしつつ程よい抜け感を表現できます。

まとめ:あなただけのお気に入りの一枚を見つけて夏コーデを楽しもう
今回は古着のプリントTシャツの選び方から着こなしまでを解説しました。

デザインの背景やシングルステッチのような小さなディテールを知るだけで、Tシャツ選びは宝探しのような楽しみに変わります。
この記事を参考にぜひあなただけの特別な一枚を見つけて夏のファッションを楽しんでください。

東京・中目黒の店舗「MLR」では、この記事で紹介したようなこだわりが詰まった古着Tシャツを多数取り揃えています。
さらに、店舗では毎週水曜に特定のジャンルに絞った大量入荷も行っております。
最新の入荷情報は公式インスタグラムで発信しておりますので、そちらもぜひチェックしてみてください。

また、当店では毎日20時からYouTubeライブを行っております。
遠方でご来店が難しい方も、リアルタイムで商品を細かくチェックしたり、サイズ感の質問をしたりすることが可能です。
商品はそのままオンラインショップで購入できますので、ぜひお気軽にご参加ください。